体育ラボでは
・マット
・鉄棒
・跳び箱
・ボルダリング
・ボール投げ
を中心に練習を行っています。
今回は「ボルダリング」に関して、詳しくご説明していきます。
ぐんぐんスターノートでは
・つかまって静止ができる
・あか
・きみどり
・むらさき
・ピンク
・あお
の種目を
静止は時間(5秒、10秒、20秒、30秒)
各色は、半分、右、左、往復の4パターンで上達を確認していきます。
また、各色がクリアできたら、違う色の組合せ(手、足)を、右、左、往復の3パターンで上達を確認していきます。
以下の写真の様なボルダリングができ、体育ラボでは上に上るのではなく、横に移動していきます。

ボルダリングの練習では主に「平衡感覚」「柔軟性」を向上させていきます。
ボルダリングでは「物を掴む力」が当然必要となります。また、上下に移動するためには「柔軟性」も重要になってきます。さらに、次に掴んだり、足を置いたりする場所を探しながら移動していくため、「思考力」も必要となります。
ボルダリングはレベル別に色分けされており、ぐんぐんスターノートの上から順に難易度が上がっていき、各自のレベルに合わせて練習をする事ができます。
こんなメリットがたくさんの「ボルダリング」で楽しく、運動ができるようになる練習ができる「体育ラボ」に通ってみませんか?
今夏の短期教室では、自分のやりたい種目を選んで参加することができますので、
得意な種目をもっとできるようになりたい!
苦手な種目をできるようになりたい!
というお子様はぜひ体育ラボの短期教室にご参加ください。